検索語句を入力の上、「検索を実行」ボタンをクリックしてください。
    【本セミナーはLecanemab/Donanemab投与医師に求められる可能性がある講習あるいはその⼀部ではありません】
こちらは日本認知症学会 第34回専門医教育セミナー 受講お申込みのページです。
お申し込み手順は「参加申し込み方法のご案内」ファイルをご確認ください。
なお、本セミナー受講にあたっては「第44回日本認知症学会学術集会」への参加登録が必須となります。
<よくあるご質問>
●参加証について:受講期間内に修了された方は、期間終了後でもダウンロード可能です。
メディカルプライムへログインいただいた後に、本ページ下の「参加証発行」ボタンからPDF形式でダウンロード可能です。
●受講費の領収証について:インボイス対応しております。ご自身でマイページの「参加イベント」よりダウンロードいただけます。
参加登録受付期間:2025年9月17日(水)~ 10月20日(月)※申込受付は終了しました。
上記期間中に、このページ右上に表示される 受講登録 からお申込みください。
お申し込み手順詳細はこちら
参加費:9,000円(税込み/ハンドアウト代込み。学術集会参加費は含まれていません )
※ ハンドアウトは、参加登録時に入力いただいた送付先にお送りします。
11月13日(木)までにお手元に届かない場合は、運営事務局(jsdrmp@sunpla-mcv.com)までお早めにご連絡ください。
※ クレジット決済とコンビニ支払いがご利用出来ます。
※ 受講料のお支払いが済みましたら、返金/キャンセルは出来ません。
視聴期間:2025年11月23日(日)9:00 ~ 11月25日(火)17:00まで
<受講対象者>
■日本認知症学会専門医教育セミナーは、以下の(A)(B)の方を対象としています。
ー
(A) 本学会専門医 / 認定臨床医:
認定資格更新のための履修単位9単位を取得することが出来ます。
3コマすべて(最初から最後まで)の受講が必要です。
ー
(B) 認定臨床医取得をめざして研修中の方:
認定臨床医申請の際には、本学会認定専門医教育施設で3年以上の研修を受ける必要があります。
この研修年数が不足している場合、本教育セミナーを1 回(3コマすべて、最初から最後まで)受講することにより、
教育施設以外の施設での臨床経験1年を、教育施設での研修1年に振り替えることが出来ます。
ー
★ (A)(B)のいずれも必要ない場合、受講料なしでセミナーを聴講することも出来ます(非会員も無料聴講可)。
ご希望の場合はこちらからではなく、『無料聴講』用のページからお申し込みください。
・3コマの講義を全て最初から最後までを視聴されますと、参加証がダウンロード出来ます。
視聴可能期間内に、ご自身で参加証をダウンロードしてください。(参加証の後日郵送は行いません)
・動画は1講演ずつ再生してください。各講演は、それぞれ別の時間帯で視聴している必要があります。
後日、アクセスログで複数講演の同時再生が確認された場合、参加証がダウンロード出来ていたとしても
参加認定が取り消される可能性がありますのでご注意ください。
・別ウィンドウの展開等にて動画再生ページがバックグラウンド状態になりますと、その時点での再生は視聴記録としてみなされません。
・受講時の通信状況によって、動画が途切れる等の事象が発生いたします。
 安定したインターネット環境にてご受講ください。<推奨回線速度:3Mbps以上>
 
・視聴の際のインターネット接続や回線の状況によって受講が完了できなかった場合も配信期間の延長はいたしません。
視聴環境に問題が生じた場合も配信期間内にリカバリーできるよう、時間的な余裕をもってご受講ください。