こちらの動画は、演者の講演がスタートすると画面がスライド映像に切り替わります。
★本ページにて「受講証明書」ボタンより受講に関する確認書が発行された方は、視聴期間終了後、運営事務局にて単位の申請をさせていただきます。(受講証明書ではございませんので、ご注意ください。視聴が完了したかを確認するために、確認書を保存いただくことを推奨いたします)
————————————
教育講演16【産婦人科領域講習】
わが国の無痛分娩の現状と今後
座長:中畑 克俊(関西医科大学附属病院 総合周産期母子医療センター)
演者:海野 信也(JCHO相模野病院)
————————————
ワークショップ5【産婦人科領域講習】
硬膜外無痛分娩の産科管理-最適化を目指して多職種が語り合う
座長:照井 克生(埼玉医科大学総合医療センター 産科麻酔科)
座長:加藤 里絵(昭和大学 医学部 麻酔科学講座)
産科麻酔部門設立に伴う周産期医療の変化
牧野 真太郎(順天堂大学医学部附属浦安病院 産婦人科)
計画無痛分娩(日勤帯完結型)の管理法
瀧田 寛子(昭和大学病院産婦人科学講座/昭和大学病院麻酔科学講座)
脊髄幹麻酔による産痛緩和(無痛分娩)における新生児アウトカムの検討
野口 翔平(埼玉医科大学総合医療センター)
硬膜外麻酔分娩の助産ケアと母子関係への影響
田辺 けい子(神奈川県立保健福祉大学看護学科)