第14回日本認知症予防学会学術集会

シンポジウム12|認知症予防における療法士の役割

第14回日本認知症予防学会学術集会

シンポジウム12|認知症予防における療法士の役割

この動画に関するお問い合わせ先

参加登録方法やシステムに関してのお問い合わせ

  メディカルプライム ヘルプセンター

学術集会事務局

医療法人社団彰耀会 メモリーケアクリニック湘南

〒254-0014 神奈川県平塚市四之宮5-20-4

運営事務局

株式会社サンプラネット  メディカルコンベンションユニット

〒112-0012 東京都文京区大塚3-5-10 住友成泉小石川ビル6F

TEL:03-5940-2614 FAX:03-3942-6396

E-mail:jsdp2025@sunpla-mcv.com

(日本老年療法学会合同シンポジウム)

セッション詳細

座長
浦上 克哉(鳥取大学医学部認知症予防学講座(寄附講座))
座長
島田 裕之(国立長寿医療研究センター 研究所
      老年学・社会科学研究センター)
S12-1 理学療法士としての認知症予防に対する取り組み
片山 脩 (国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター 予防老年学研究部)
S12-2 生活リズムの維持と習慣化―作業療法士が支える認知症予防―
久米 裕 (秋田大学 医学系研究科 保健学専攻 作業療法学講座)
S12-3 医療現場における認知症予防への言語聴覚士の関わり(※配信はございません)
髙山 優子 (名古屋市立大学医学部附属リハビリテーション病院)
S12-4 認知症予防における療法士が知るべき画像診断の基礎知識
児玉 直樹 (新潟医療福祉大学)
0.15707802772522 秒