第57回日本動脈硬化学会総会・学術集会

委員会企画3(ダイバーシティ委員会)|高齢者の冠動脈疾患ケアの新たな展望:フレイル対策、多職種連携、治療年齢の限界を超えて

第57回日本動脈硬化学会総会・学術集会

委員会企画3(ダイバーシティ委員会)|高齢者の冠動脈疾患ケアの新たな展望:フレイル対策、多職種連携、治療年齢の限界を超えて

この動画に関するお問い合わせ先

参加登録・システムに関するお問い合わせ / For Inquiries

Medical Prime help center:https://help.medicalprime.jp/contact/

運営事務局

株式会社サンプラネット メディカルコンベンションユニット

〒112-0012 東京都文京区大塚3-5-10 住友成泉小石川ビル6階

E-mail:jas57@sunpla-mcv.com

Congress Secretariat

c/o Sunplanet Co., Ltd. 

3-5-10 Otsuka, Bunkyo-ku, Tokyo, 112-0012, Japan

Email : jas57@sunpla-mcv.com

 

(ダイバーシティ委員会)

セッション詳細

オーガナイザー
佐藤 加代子(ー)
座長
佐藤 加代子(東京家政大学 栄養学部)
座長
吉田 博(東京慈恵会医科大学附属柏病院)
CP3-1 「高齢者の冠動脈疾患ケアの新たな展望:フレイル対策、多職種連携、治療年齢の限界を超えて」―循環器内科医の立場からー(※配信はございません)
坂井 晶子 (東京女子医科大学病院 循環器内科)
CP3-2 高齢冠動脈疾患症例の栄養食事指導
長井 直子 (大阪大学 医学部附属病院 栄養マネジメント部)
CP3-3 高齢者を対象とした服薬面の介入、脂質低下薬を何歳まで服用すべきかを考える
杉本 朱美 (京都中部総合医療センター 薬剤部)
CP3-4 高齢者の冠動脈疾患ケアの新たな展望:フレイル対策、多職種連携、治療年齢の限界を超えて
森 健太 (公立豊岡病院組合立 豊岡病院 総合診療科)
0.12147688865662 秒