第57回日本動脈硬化学会総会・学術集会

シンポジウム5|動脈硬化症における炎症の意義と治療介入の可能性を考える

第57回日本動脈硬化学会総会・学術集会

シンポジウム5|動脈硬化症における炎症の意義と治療介入の可能性を考える

この動画に関するお問い合わせ先

参加登録・システムに関するお問い合わせ / For Inquiries

Medical Prime help center:https://help.medicalprime.jp/contact/

運営事務局

株式会社サンプラネット メディカルコンベンションユニット

〒112-0012 東京都文京区大塚3-5-10 住友成泉小石川ビル6階

E-mail:jas57@sunpla-mcv.com

Congress Secretariat

c/o Sunplanet Co., Ltd. 

3-5-10 Otsuka, Bunkyo-ku, Tokyo, 112-0012, Japan

Email : jas57@sunpla-mcv.com

 

セッション詳細

オーガナイザー
片岡 有(ー)
座長
片岡 有(国立循環器病研究センター 心臓血管内科 冠疾患科)
座長
的場 哲哉(九州大学 循環器内科)
S5-1 炎症のイメージング:治療への応用は可能?
北原 慧 (柏厚生総合病院 循環器内科)
S5-2 細胞内脂質代謝による免疫細胞機能と炎症の制御(※配信はございません)
伊藤パディジャ 綾香 (名古屋大学 環境医学研究所)
S5-3 動脈硬化症における炎症の意義:大規模臨床試験につながる基礎研究
磯田 菊生 (順天堂大学医学部附属練馬病院 循環器内科)
S5-4 CKM症候群とMASLDを繋ぐ慢性炎症と脂質シャペロンFABP4
古橋 眞人 (札幌医科大学 医学部 内科学講座 循環病態内科学分野 心臓・血管内科学部門/代謝・腎臓内科学部門)
S5-5 高安動脈炎における炎症性サイトカイン制御と治療
中岡 良和 (国立循環器病研究センター 研究所血管生理学部/病院心臓血管内科)
0.11077809333801 秒