口演 3 「認知症の共生社会・まちづくり」
座 長:須藤 慎治(国立病院機構宇多野病院 脳神経内科)
八森 淳(医療法人MoLead つながるクリニック)
評価委員:佐野 英孝(白根緑ヶ丘病院)
O3-1 斎藤 望 軽度認知障害(MCI)の本人と家族がともに歩むことの支援とは
O3-2 神谷 正樹 軽度認知障害およびアルツハイマー型認知症者におけるリハビリテーションプログラム施行時の感情推定に関する探索的検討
O3-3 濱村 愛海 独居の認知症高齢者に対して通所リハビリテーションが担う役割 ~認知症短期集中リハビリテーションと社会参加~
O3-4 稲田 秀樹 認知症の人が地域貢献活動を行うワーキングデイサービスの参加状況と実践を通じて考える
O3-5 管谷 由紀子 デイサービスにおける口腔・嚥下機能障害へのアプローチ~注意障害がある方への認知症ケアとしての取り組み
O3-6 取り下げ
O3-7 三ッ星 紀子 骨折後リハビリテーションの種類により高齢者の脳活動はどのような差が生じるか
O3-8 伊藤 米美 「共生と予防のまちづくりを」を目指し、地域で支援者をつくる「認知症サポーター実践講座」を取り組んで
O3-9 保母 恵 地域住民による認知症予防活動の再開に向けた課題 ※配信無し
O3-10 磯 忍 高齢者が楽しく参加できる地域サロンとしての「おもちゃの広場」の開催