第12回日本認知症予防学会学術集会

口演2 「認知症の多職種協働と育成」

この動画を視聴する権限がありません。
事前参加登録 を行ったうえで、アクセスしてください。
第12回日本認知症予防学会学術集会

口演2 「認知症の多職種協働と育成」

この動画に関するお問い合わせ先

学術集会事務局

新潟医療福祉大学 診療放射線学科

〒950-3198 新潟県新潟市北区島見町1398

運営事務局

株式会社 サンプラネット メディカルコンベンションユニット

〒112-0012 東京都文京区大塚3-5-10 住友成泉小石川ビル6階

TEL:03-5940-2614 FAX:03-3942-6396

E-mail:jsdp2023@sunpla-mcv.com

口演 2 「認知症の多職種協働と育成」
座  長:中道 淳子(石川県立看護大学)
     原田 俊英(県立広島大学名誉教授/県立広島大学大学院総合学術研究科 保健福祉学専攻(脳神経内科学)/広島都市学園大学)
評価委員:豊田 正博(兵庫県立大学大学院 緑環境景観マネジメント研究科)
 
O2-1 山川 直樹 多職種連携による認知症予防の仕組みづくり ~暮らしの保健室での活動経験から~ 
O2-2 森永 ゆりこ 記憶障害からBPSDが出現している入院患者へのアプローチ-メモリーノートを用いての統一的対応-
O2-3 木村 圭佑 被害妄想を呈し,転倒を繰り返した事例に対し,多職種協働による介入が奏功した一例について
O2-4 杉山 美香 郵送調査未返送者で介護保険サービス未利用の要介護認定者への訪問調査と多職種協働~認知症等高齢者の困難事例化予防にむけて~
O2-5 大川 元久 認知症患者の生活環境への多職種介入の事例報告
O2-6 日和田 正俊 地域包括ケアシステムにおける認知症疾患医療センターの存在価値とは~多職種協働でみえてきた地域連携の在り方~
O2-7 辻 正純 認知症診療における医療相談員(MSW)の役割
O2-8 武嶋 佑果 当院での認知症予防活動の取り組みについて
O2-9 山本 智美 孤発性クロイツフェルト・ヤコブ病の症状の変化に応じた看護アプローチの1事例
O2-10 片山 雅史 医療系大学生の認知症に対する意識について

0.40418791770935 秒