[疫学基礎研究]
※当日の発表順が変更になりました
O9-2 一次予防としての抗血小板薬内服についての再考~栃木脳梗塞データベースから~
Reconsideration of antiplatelet medication as primary prevention – From the Tochigi stroke registry
益子貴史(Mashiko Takafumi)
自治医科大学医学部内科学講座神経内科学部門
O9-3 加齢による内頸静脈逆流と認知機能の関連性
Age-related spontaneous internal jugular reflex is independently associated with cognitive Function
安達有多子(Adachi Utako)
東京女子医科大学医学部脳神経内科/医療法人社団東光会戸田中央総合病院
O9-4 ヒトin vivo 脈動態の超音波ベクトルドプラ測定と力学再構成によるin situイメージング
In situ imaging of human pulsation with ultrasonic vectoral Doppler and mechanical measurements
炭親良(Sumi Chikayoshi)
上智大学理工学部情報理工学科
O9-5 低周波数超音波とナノバブルを用いたキャリアフリーmRNA の細胞内送達
Intracellular delivery of carrier-free mRNA using low-frequency ultrasound and nanobubbles
貴田浩志(Kida Hiroshi)
福岡大学医学部解剖学講座
O9-1 都市部地域住民を対象とするプラーク進展は循環器病発症予測のサロゲートマーカーである:吹田研究
Plaque development is a surrogate marker for incident cardiovascular disease in urban area residents
小久保喜弘(Kokubo Yoshihiro)
国立循環器病研究センター健診部
セッション詳細
- 座長
- 水野 敏樹(京都鞍馬口医療センター脳神経内科)
- 座長
- 立花 克郎(福岡大学医学部解剖学講座)