このライブ配信を視聴する権限がありません。
事前参加登録を行ったうえで、アクセスしてください。
第3回JOHBOC学術総会 <参加登録・WEB配信ページ>

※配信なし ポスター閲覧

配信日時:2023-05-21 09:00~15:30

この配信に関するお問い合わせ先

事務局

一般社団法人日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構

〒142-0054 東京都品川区西中延2丁目15-23アネックス旗の台403号

johboc2023_tokyo@johboc.jp

運営事務局

株式会社サンプラネット MCV事業本部

〒112-0012 東京都文京区大塚3-5-10 住友成泉小石川ビル6階

TEL:03-5940-2615 / FAX:03-3942-6396

メール:johboc2023@sunpla-mcv.com

P-1:垂野 香苗
(昭和大学 乳腺外科)

乳癌未発症のBRCA 病的バリアント保持者に対する乳癌リスク低減手法の開発研究を通じた血縁者診断、サーベイランスへの課題

P-2:田雜 瑞穂
(聖マリアンナ医科大学乳腺・内分泌外科)

当院におけるHBOC 症例のリスク低減手術に関する検討

P-3 :菅原 多恵
(秋田大学医学部附属病院 産婦人科)

当院におけるリスク低減卵管卵巣摘出術(RRSO) 症例の検討

P-4:田中 彰恵
(足立乳腺クリニック 診療部)

BRCA 遺伝子検査保険適応以前に診断した乳癌症例に対する保険適応後の検査提案とその結果

P-5:森 瞳美
(福岡赤十字病院 外科)

福岡赤十字病院 外科・産婦人科・泌尿器科領域におけるBRCA 遺伝子検査の現状と課題

P-6:恵美 純子
(広島大学病院 乳腺外科)

乳癌診療における継続的なHBOC 拾い上げに関する検討

P-7:吉岡 綾奈
(パナソニック健康保険組合 松下記念病院 乳腺外科)

当院におけるBRACAnalysis 検査実施状況と今後の展望

P-8:飯田 瀬里香
(聖マリアンナ医科大学病院 産婦人科学)

当院のmyChoice? 診断システムの臨床実装

P-9:岩本 奈織子
(がん・感染症センター 都立駒込病院 外科(乳腺))

MRI ガイド下乳房生検の導入

P-10:松川 愛未
(京都大学大学院医学研究科 医療倫理学・遺伝医療学)

RRSO の性生活への影響:BRCA1/2 キャリア女性とパートナーを対象とした質的探索的研究

P-11:加藤 芙美乃
(岡山大学病院 臨床遺伝子診療科)

若年乳癌患者で実施された遺伝学的検査とその選択に関する検討

P-12:荻原 眞帆
(聖マリアンナ医科大学病院 遺伝診療部)

HBOCと診断された患者が遺伝カウンセリングに来談した際の同席者と血縁者の受診到達状況についての考察

P-13:藤田 裕子
(姫路赤十字病院 遺伝診療部)

遺伝性乳癌卵巣癌診断後の健康管理に対する後方視的調査と健康管理支援ツールの試み

P-14:友澤 周子
(お茶の水女子大学 人間文化創成科学研究科)

遺伝性腫瘍の遺伝カウンセリングにおいてクライエントが遺伝カウンセリング担当者から受け取った共感に関する体験

P-15:上田 亜衣
(東京医科大学病院 乳腺科)

乳癌大胸筋再発を契機にLi-Fraumeni 症候群と診断された1 例

P-16:藤原 有基
(香川県立中央病院 がんゲノム医療センター)

同じ家系の二人の卵巣癌患者に異なる病的バリアントが検出された症例

P-17:本吉 愛
(聖マリアンナ医科大学 乳腺・内分泌外科)

BRCA1 病的バリアント陽性両側乳癌術後、ホルモン療法を2 年で中断し妊娠に至った一例

P-18:佐多 綜一郎
(王子総合病院 診療部)

BRCA 遺伝子変異陽性の卵巣原発粘液性癌の一症例

P-19:土井 美帆子
(県立広島病院ゲノム診療科)

当院のHBOC 診療における連携体制についての取り組み

P-20:坂口 智博
(岩手医科大学大学院医学研究科)

BRCA1/2 遺伝子検査の再連絡に関する現状と実態

0.14565205574036 秒