第13回放射線治療・物理学セミナー

開催期間:
このイベントの参加には 事前参加登録 が必要です。

本イベントの概要

世話人ご挨拶

この度は、本セミナーにご関心を寄せていただき、心より感謝申し上げます。
本セミナーでは、医療安全と基礎知識を大切にしながら、新しい技術を柔軟に取り入れる「不易流行」をテーマとして掲げました。
日進月歩の装置や照射技術に対応する一方で、医療安全を確保しつつ技術を最大限に活用することが、いま求められている大きな使命といえます。
そこで本セミナーでは、基礎理論の学び直しから新規技術の導入・運用に至るまでを包括的に扱い、多職種の専門家同士で知識や経験を共有できる場をご用意いたしました。
内容は、初心者から熟練者まで幅広く参加しやすいように構成しております。
お互いの知見を持ち寄ることで、より安全で効果的な放射線治療を実践するための新たな視点が得られることと存じます。
 
ぜひこの機会をご活用いただき、日々の臨床や研究の発展にお役立てください。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
 
第13回放射線治療・物理学セミナー当番世話人
岡本裕之(国立がん研究センター中央病院 放射線品質管理室長)

 

開催概要

会 名:第13回放射線治療・物理学セミナー

テーマ:「不易流行」

形 式:Web開催(後日オンデマンド配信)

開催日:2025年7月5日(土)9:25~14:50

オンデマンド配信期間:2025年7月22日(火)正午~8月22日(金)正午

主 催:日本放射線腫瘍学会教育委員会

世話人:岡本 裕之(国立がん研究センター中央病院)

募集人数:500名(定員になり次第終了)

チラシ: こちらからご覧ください。

 

参加登録期間

2025年3月24日(月)10:00~7月31日(木)正午

※詳しいお申込み手順はこちら

  

参加費

JASTRO正会員:6,000円(税込)

准会員・初期研修医:3,000円(税込)

JASTRO非会員:8,000円(税込)

  

※お支払方法は【クレジットカード決済】のみです。

※領収書(インボイス対応)はこちらよりダウンロードいただけます。(メディカルプライムログイン必須)

※お支払い完了後のキャンセルはお受けできませんので、予めご了承ください。

 

専門医等関連単位について

本セミナーのライブ視聴により、下記単位が取得できます。

日本医学放射線学会(放射線治療専門医A申請)認定参加単位 3単位

日本専門医機構認定参加単位 1単位

医学物理士認定機構認定参加単位 3単位(コードI)

日本放射線治療専門放射線技師認定機構認定単位 1単位(A-11)

 

【ご注意事項】

・参加単位をご希望される方はLIVE配信期間中に必ず2セッション以上の視聴履歴が必要です。

(オンデマンド配信での視聴では単位申請はできません。)

・セッションの途中で視聴開始または終了した場合、参加単位申請に必要な視聴履歴としては認められません。

・LIVE配信期間終了後、事務局にて視聴履歴を確認のうえ参加認定者には7月下旬頃(予定)ご連絡をいたします。

参加認定されると当ページ下部に「参加単位申請用参加証明書をダウンロードする」というボタンが表示されますので、そちらからダウンロードをお願いいたします。

 

プログラム

9:25-9:30 開会の挨拶
山内 智香子(JASTRO 教育委員会委員長、滋賀県立総合病院 放射線治療科)

 
9:30-10:30 第1部学びなおし,基礎・理論の復習
「図解!外部放射線治療装置の原理を理解する」中田 良成(静岡県立静岡がんセンター 放射線・陽子線治療室)

「電離箱・電位計の仕組みを理解.装置の出力線量はこのようにして管理されている!」脇田 明尚(ユーロメディテック株式会社 医学物理室)

「PTVマージンの計算とIGRTの実際」奥村 拓朗(広島大学病院 診療支援部放射線治療部門)

 

10:30-10:35 休憩(5分)

  
10:35-11:35 第2部 IMRT治療計画・基本の型と追い込みテクニック
「全骨盤IMRT」安居 虹希(東京都立駒込病院 放射線物理室) 

「頭頸部IMRT」中山 広貴(国立がん研究センター中央病院 放射線品質管理室)

「脊椎定位放射線治療」中島 祐二朗(駒澤大学 医療健康科学部)

 

11:35-12:35 休憩(60分) 

 
12:35-13:55 第3部 新規技術の導入と実践
「SGRTの導入と実践」山内 遼平(聖路加国際病院 放射線科放射線治療品質管理室)

「MRgRTで放射線治療はここまで変わる」椋本 宜学(大阪公立大学大学院 医学研究科放射線腫瘍学)

「照射技術の進化・Dynamic Swing Arcを用いた放射線治療」高橋 良(国立がん研究センター東病院 放射線品質管理室)

「BNCTの最前線」中村 哲志(国立がん研究センター中央病院 放射線品質管理室)

 

13:55-14:00 休憩(5分)

  
14:00-14:45 第4部 医療安全・医学物理の取り組み
「AAPM TG-275をもとにしたプランレビュー」石原 佳知(宇治徳洲会病院 放射線治療科)

「PDCAサイクルに基づいた品質マネジメント ~QIの測定・評価~」水野 統文(埼玉医科大学総合医療センター 放射線治療品質管理室)

「リスク分析」西岡 史絵(京都第二赤十字病院 放射線治療科)

 

14:45-14:50 閉会の挨拶
岡本 裕之(国立がん研究センター中央病院 放射線品質管理室)

 

ライブ配信

準備中です。

オンデマンド配信

準備中です。

お問い合わせ先

本イベントに関するお問い合わせは以下までご連絡ください。

第13回放射線治療・物理学セミナー 運営事務局

株式会社サンプラネット 東京事業部

メールアドレス:jastroseminarphysics@sunpla-mcv.com

0.1447160243988 秒